

院生・若手研究分科会は、年間を通して様々なイベントを開催しております。
このページでは、年数回の定例研究会、大学院生・若手研究者向けの交流会、日本国際政治学会研究大会における分科会パネルについてご紹介いたします。
● 定例研究会

2023年度 第2回定例研究会
資源開発をめぐる多国間ポリティクス
ー日中国交正常化後の極東における国際関係
2024年2月4 日(日)14:00~15:40<オンライン(zoom)開催>

次回の定例研究会のご案内
ロシアのウクライナ侵攻後、エネルギー情勢は混迷を深め、米中対立の中で経済安全保障への関心も高まっている。歴史的に見ても、資源の問題は国際情勢と不可分であった。本研究会では、日中国交正常化 (1972年) 後の極東において、日米中ソがシベリア開発をめぐっていかなる交渉や角逐を繰り 広げたのかを、最新の史料を用いつつ議論する。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
*国際政治学会の会員・非会員を問わず、ご参加いただけます!
.png)
● 日時
2024年2月4日(日) 14:00~15:40
こちらで入室が許可されるまでお待ちください。
入室される際は「氏名(ご所属)」の形式で名前を変更していただきますようお願いいたします。
● 場所
オンライン(Zoom)での開催となります。
事前のご予約が必要となりますので、参加ご希望の方は以下のフォームから事前登録をお願い致します。お申し込み後、メールにてZoomのURLをお知らせいたします。
https://forms.gle/4KzSwDZQH4i7aztA6
● タイムテーブル
13:50 開場
14:00 開会
14:05 報告:呉 博皓(北京大学)"Refueling the Cold War: China Factor in the (Un)making of U.S-Japanese Coordination in the Siberian Development, 1972-1983"
14:35 討論:神田 豊隆(新潟大学)
14:45 休憩
14:55 討論者への返答
15:05 自由討論(質疑応答)
15:35 分科会からの案内
15:40 閉会
● お問い合わせ
上記のフォーム、またはお問い合わせページからお願いいたします。
▶▷▶ 過去の定例研究会の記録は こちら

大学院生・若手研究者向け交流会のご案内
